10月25日練習日記

クラパートのUです。

早いもので10月も終わりですね。

つい2〜3週間前には夏日になる日もありましたが、今週に入ってからはぐずついた天気が続き、急に肌寒くなりました。

季節の変わり目、皆さま体調にはお気をつけください。

本日の練習ではホルンパートでお休みしていた団員の方が復帰されました。ホルンパートがさらに活気付いて嬉しい限りです。

さて、次回演奏会に向けた練習も少しずつ本格的になってきました。

初見大会を終えて、いよいよ“音楽づくり”の段階に突入です。

合奏の中でも、ただ音を並べるだけでなく、曲全体の流れや表情を意識する場面が増えてきました。

今のうちにしっかり体に染み込ませていきたいですね。

この日のメインは、チャイコフスキーの《ロミオとジュリエット》。

壮大でドラマチックな名曲ですが、リズムやテンポの変化も多く、なかなか手強い一曲です。

指揮の振り方が部分によって2拍子になったり4拍子になったりするので、流れを感じながら丁寧に合わせる必要があります。

また、出版社によっては譜面に細かな違いがあるため、修正が入った箇所はパート内で共有しました。

練習番号112からのテーマは特に印象的な場面。

113の2拍目の音を短く切らず、しっかり伸ばして歌うことで音楽がぐっと引き立ちます。

こういう部分をみんなで揃えていくのが合奏の醍醐味ですね。

シャープが多く、16分音符も細かく動くので、もう少し練習が必要ですが、本番にはスラスラ吹けるようになりたいものです😅

続いて、ラフマニノフの曲にも少し手をつけました。

こちらも重厚で美しい曲ですが、こちらもかなりの難曲…。

この日は通し練習のみとなりましたが、これからじっくり仕上げていく予定です。

少しずつですが、音楽の輪郭が見えてきました。

次回の練習も、集中して取り組んでいきましょう!✊

市川交響吹奏楽団

千葉県市川市で活動する市川交響吹奏楽団の公式HPです。 活動の案内、演奏会の案内、団員募集などを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000